花言葉

シャクナゲの花言葉は、高嶺の花のような意味の言葉

花言葉

誕生日にシャクナゲの花を贈ったり、誕生日プレゼントにシャクナゲの花を添えようと考えているなら、「シャクナゲの花言葉」を知った上で花を贈るべきです。情報サイト誕プレの調べによると、シャクナゲの花言葉は4語あります。花言葉は花の色や品種などによって異なる場合があるので注意が必要です。このページでは、シャクナゲの花言葉以外にも、シャクナゲの花について詳しい情報を掲載しています。つまり、シャクナゲの花の色や花の品種、シャクナゲの英語での呼び方や名前の由来などが詳しく書かれているのです。情報サイト誕プレでは、「シャクナゲの花言葉」の他にもあなたが知りたい花の花言葉を調べることができます。

スポンサーリンク

石楠花(シャクナゲ)の花言葉

シャクナゲの花言葉は4種類あります。詳しい内容を見ていきましょう。

シャクナゲの花言葉は、近寄りがたい高嶺の花のような言葉

【1】シャクナゲの花言葉威厳
【2】シャクナゲの花言葉荘厳
【3】シャクナゲの花言葉警戒
【4】シャクナゲの花言葉危険

シャクナゲの花言葉には、「威厳」や「荘厳(そうごん)」という花言葉があります。

威厳とは、「近寄りがたい程堂々としている」という意味で、荘厳とは、「重々しさがあり立派」という意味。どちらも良い意味での近寄りにくい言葉と言えます。

また、シャクナゲの花言葉には、「警戒」や「危険」という花言葉があります。

「警戒」や「危険」という花言葉は、悪い意味での近寄りにくい言葉。

つまり、シャクナゲの花言葉は、近寄りにくい意味合いの言葉であると言えます。

※ちなみに、シャクナゲは「高嶺の花」の由来になった花です。そのため、シャクナゲの花言葉は、高嶺の花という意味と非常に近い意味の高嶺の言葉だと言えます。

シャクナゲの花言葉は、使い方次第では褒め言葉になる場合もありますが、悪い意味にとらえられてしまう可能性のある花言葉です。シャクナゲの花を贈る場合、花言葉には注意しましょう。

シャクナゲ以外の花言葉を調べたい場合

シャクナゲの花言葉があなたの希望する意味ではない場合、以下のリンクからシャクナゲの花言葉以外の花言葉を調べることができます。

シャクナゲという植物について

シャクナゲという植物は、どんな植物なのか、どんな花を咲かせるのかなどを詳しく解説致します。

ツツジ属という生物分類に属しているシャクナゲ

By TANAKA Juuyoh

シャクナゲは、地球上の極めて広範囲に分布している花。ネパールの国花であり、滋賀県の県花でもある有名な花です。

日本におけるシャクナゲの流通は、主に2つ。日本に自生している日本シャクナゲと、ヨーロッパで品種改良された西洋シャクナゲ(ロードデンドロン)です。どちらも、耐夏性が強い品種や日本で改良された品種ばかりです。

シャクナゲには「山の女王」という異名もあり、主に高山地帯で見られる植物です。

誕生日の花としてのシャクナゲ

シャクナゲは、以下の月日の誕生日の花です。そのため、以下の月日の誕生日の人に、花言葉を添えてシャクナゲの花をプレゼントすることは良いことです。

しかし、シャクナゲ以外で同じ月日の誕生月の花や誕生日の花をお探しの場合は、以下のリンクからその月日のシャクナゲ以外の誕生花を調べてください。

シャクナゲの英語と名前の由来

シャクナゲの英語とその英語の由来、またシャクナゲの和名とその和名の由来をご紹介致します。

シャクナゲは英語でRhododendron metternichii。その言葉の由来とは?

シャクナゲは、ツツジ属の植物なので、ツツジ属を意味するRhododendronが使われています。Rhododendronとは、ギリシャ語でバラを意味するRhodonと、樹木を意味するdendronの造語。ツツジ属はバラのような花を咲かせる樹木なので、Rhododendronという英名になりました。

そして、シャクナゲは、メッテルニヒ(the Princess Pauline Metternich)夫人に由来して、Rhododendron metternichiiという英名になりました。

シャクナゲの和名は、石楠花(しゃくなげ)。その言葉の由来とは?

シャクナゲは、中国の「石楠花」という別種の花と勘違いされ、石楠花(しゃくなげ)と呼ばれるようになりました。漢名の「石楠花」を、日本の漢字の「石南花」に直し、「石南花」を「しゃくなんげ」と読み、「しゃくなんげ」が「しゃくなげ」に変化していったと考えられています。

※シャクナゲの和名の由来は諸説あります。そのため、シャクナゲの名前の由来は正確には定かではありません。

シャクナゲの種類(園芸品種)

シャクナゲは、世界的に見ると5,000種類以上の園芸品種が存在し、園芸に欠かせない有名な植物です。そのため、日本でも知名度の高いシャクナゲの品種が多々あります。日本におけるシャクナゲの有名な品種をご紹介します。

【1】キバナシャクナゲ(黄花石楠花)

キバナシャクナゲは高山植物で、シベリアや東アジアに分布しています。日本でも、北海道や中部地方などの高山帯に自生しているので、登山をすれば普通に見ることができます。淡い黄色の花が特徴的なシャクナゲの一種です。

【2】ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

ハクサンシャクナゲは、日本や朝鮮半島に分布しているシャクナゲの一種です。花の色は、白色にやや淡い紅色がかった花です。

【3】ネモトシャクナゲ

ネモトシャクナゲは、ハクサンシャクナゲの八重咲きのものを指します。そのため、ヤエハクサンシャクナゲ(八重白山石楠花)と呼ばれることもあります。福島県の県花として知られています。

【4】アズマシャクナゲ(東石楠花)

アズマシャクナゲは、東北地方や関東地方に自生しています。アズマシャクナゲは、赤紫色の花ですが、開花するにつれて花の色が薄くなるという特徴があります。また、アズマシャクナゲの葉は、革っぽい感じの手触りです。

【5】屋久島シャクナゲ(屋久島石楠花)

屋久島シャクナゲは、鹿児島県屋久島の標高1,500m以上にのみ自生するシャクナゲです。屋久島シャクナゲの多くが、白色の花を咲かせます。

【6】ヒメシャクナゲ(姫石楠花)

別名、日光石楠花(ニッコウシャクナゲ)とも呼ばれるヒメシャクナゲは、可愛らしいピンク色の花を付けるシャクナゲの一種です。

【7】ホンシャクナゲ(本石楠花)

ホンシャクナゲは、日本の固有種で、日本のみに自生しています。四国や中国地方、近畿地方、中部地方の岩場などで見られます。

【8】ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)

ツクシシャクナゲは、日本の固有種で、日本のみに自生しています。四国、九州などの林の中などで見られる、淡いピンク色の花を咲かせるシャクナゲの一種です。

【9】エリモシャクナゲ(襟裳石楠花)

エリモシャクナゲは、北海道の襟裳岬周辺に自生しているシャクナゲです。花はピンク色で、盆栽などに利用されるシャクナゲの一種です。

【10】ホソバシャクナゲ(細葉石楠花)

ホソバシャクナゲは、日本の固有種です。静岡県と愛知県の県境付近に自生しており、日当たりの良い岩場に見られます。ホソバシャクナゲの葉は、細長いという特徴があり、花の色は薄いピンク色をしています。

【11】マレーシアシャクナゲ(マレーシア石楠花)

マレーシアシャクナゲは、別名、熱帯石楠花と呼ばれ、熱帯地方に自生するシャクナゲの一種です。花の色は、熱帯植物らしいオレンジ色や黄色をしています。耐暑性も耐寒性もやや弱い植物なので、日本で育てるのはやや難しいシャクナゲです。

シャクナゲの花の色や形や開花時期

By TANAKA Juuyoh

シャクナゲの花は、非常に美しく大きな花です。花の色は、白色、ピンク色、赤色など。4月~5月に開花します。

シャクナゲの概要

名称シャクナゲ
学名Rhododendron metternichii
和名シャクナゲ(石楠花・石南花)
その他の名前ロードデンドロン、西洋シャクナゲ
科名ツツジ科
属名ツツジ属
分類庭木
原産地ヨーロッパ、北アメリカ、アジア
丈(高さ)50cm~5m程度
やや弱い
強い
栽培難易度中級者向け
開花時期4月~5月

※このシャクナゲの花言葉のページは「情報サイト誕プレ調べ」による内容のものです。