花言葉

彼岸花(ヒガンバナ)の花言葉は死者へのイメージが強い言葉

花言葉

誕生日に彼岸花の花を贈ったり、誕生日プレゼントに彼岸花の花を添えようと考えているなら、「彼岸花の花言葉」を知った上で花を贈るべきです。情報サイト誕プレの調べによると、彼岸花の花言葉は9語あります。花言葉は花の色や品種などによって異なる場合があるので注意が必要です。このページでは、彼岸花の花言葉以外にも、彼岸花の花について詳しい情報を掲載しています。つまり、彼岸花の花の色や花の品種、彼岸花の英語での呼び方や名前の由来などが詳しく書かれているのです。情報サイト誕プレでは、「彼岸花の花言葉」の他にもあなたが知りたい花の花言葉を調べることができます。

スポンサーリンク

彼岸花(ヒガンバナ)の花言葉

彼岸花の花言葉は、全部で9種類あります。花の色や品種によって花言葉が違いますので、注意しましょう。

【1】彼岸花の花言葉再会
【2】彼岸花の花言葉諦め
【3】彼岸花の花言葉悲しき思い出
【4】赤い彼岸花の花言葉情熱
【5】赤い彼岸花の花言葉独立
【6】白い彼岸花の花言葉想うはあなた一人
【7】白い彼岸花の花言葉また会う日を楽しみに
【8】黄色い彼岸花の花言葉追想
【9】黄色い彼岸花の花言葉深い思いやり

花の色に関係ない彼岸花の花言葉

彼岸花は、死を連想させるイメージを持ち縁起が悪い花だと思われていますが、花言葉は全部が悪い意味ではありません。

例えば、花の色に関係なく共通する彼岸花の花言葉には、「再会」という花言葉があります。

この「再会」という花言葉は、旧友などに贈るのに適した花言葉で、決して悪い意味ではありません。もちろん、死者と墓前で再会するという意味合いも含まれているので、縁起が悪い花言葉と取ることもできます。

花の色に関係ない彼岸花の花言葉には、「諦め」や「悲しき思い出」という花言葉もあります。

「諦め」という花言葉はネガティブな印象を与える花言葉で、「悲しき思い出」という花言葉も人に贈る花言葉としては不適切です。従って、彼岸花の花言葉を人に贈るなら、花言葉を選んだ上で、誤解されないように贈る心がけが必要なのです。

赤い彼岸花の花言葉

ByChristopher Barnette

赤色の彼岸花の花言葉は、「情熱」と「独立」の2つの言葉です。

「情熱」という花言葉は、炎が燃えているように見える彼岸花の花を表現したかのような花言葉。いつも全力で挑むような熱い人に贈ると良いでしょう。

「独立」という花言葉は、脱サラして独立したばかりの人や新しく会社を設立した人に贈ると良い花言葉です。※花と葉を同時に見ることができないことから、生まれた花言葉です。

どちらも褒め言葉に当たるので、機会があれば贈ると良い花言葉だと言えます。

白い彼岸花の花言葉

ByT.Kiya

白い彼岸花の花言葉は「想うはあなた一人」と「また会う日を楽しみに」の2つの言葉です。

白色という色が別れを連想させる色で、生きている人ではなく死者に対しての意味合いが強い花言葉。「想うはあなた一人」や「また会う日を楽しみに」という花言葉だけ見ると良い意味に感じますが、元々の意味は死者向けの言葉なので、白い彼岸花を贈る際は、花言葉の真の意味を誤解されないようにしましょう。

黄色い彼岸花の花言葉

ByTatters ❀

黄色い彼岸花の花言葉は「追想」と「深い思いやりの心」です。

「追想」という花言葉は、亡くなった人に対する意味合いが強いので人に贈る花言葉には適していません。「深い思いやりの心」という花言葉は、家族に対して贈る花言葉として良いと思います。

彼岸花以外の花言葉を調べたい場合

彼岸花の花言葉があなたの希望する意味ではない場合、以下のリンクから彼岸花の花言葉以外の花言葉を調べることができます。

彼岸花という植物について

彼岸花という植物は、どんな植物なのか、どんな花を咲かせるのかなどを詳しく解説致します。

ヒガンバナ属という生物分類に属している彼岸花

ByTANAKA Juuyoh (田中十洋)

彼岸花は、ヒガンバナ科に属する秋の植物

園芸上はリコリスという名称で呼びますが、600~900種類もの別名があることで知られ、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という名が有名です。

曼珠沙華の由来はサンスクリット語で「天上の花」を意味し、良いことがある兆しに赤い花が天から降りてくると言われていることから、曼珠沙華は縁起の良い花とされてきました。

しかし、日本においては堤防や畑にも植えられたりもしますが、不吉な花というイメージを持たれています。花が炎のように燃えているように見えることから、家に持って帰ると家事になるという迷信があったり、死人花や幽霊花という別名で呼んだりする地域もあるため、縁起が悪いというイメージが先行し、庭や花壇などに植えられている姿はまず見かけません。

そんな彼岸花ですが、秋分の日(昼と夜の長さが同じになる日)の付近に開花するのが特徴で、この時期をお彼岸(亡くなった人や仏を供養する日)と言います。

そのお彼岸の時期に咲く無数の彼岸花は、見事の一言。無数の彼岸花を鑑賞するなら、以下の彼岸花の名所に行くと良いでしょう。

  • 矢勝川(愛知県/半田市)…約200万本の彼岸花が群生しています。
  • 巾着田(埼玉県/日高市)…曼珠沙華の里と呼ばれています。
  • 英勝寺(神奈川県/鎌倉)…英勝寺の庭に彼岸花が多く植えられています。
  • 小出川(神奈川県/藤沢市)…小出川の彼岸花は、全長3kmにわたって咲きます。
  • 明日香村(奈良県)…自然豊かな場所で、彼岸花を見る時に良いです。

上記の通り、彼岸花は観賞価値の高い花です。しかし、知っておくとよい彼岸花の特徴が存在します。

その特徴とは、彼岸花は毒性植物であること。球根は有毒であり、人間が摂取すると吐き気や下痢を引き起こし、最悪死に至ります。

しかし、毒を持っていながら、デンプンを多く含んでいるため、昔の人達は食用として彼岸花の球根を食べていました。※複数回水をさらし、毒を抜くと食べることができます。

誕生日の花としての彼岸花

彼岸花は、以下の月日の誕生日の花です。そのため、以下の月日の誕生日の人に、花言葉を添えて彼岸花の花をプレゼントすることは良いことです。

しかし、彼岸花以外で同じ月日の誕生月の花や誕生日の花をお探しの場合は、以下のリンクからその月日の彼岸花以外の誕生花を調べてください。

彼岸花の英語と名前の由来

彼岸花の英語とその英語の由来、また彼岸花の和名とその和名の由来をご紹介致します。

彼岸花は英語でred spider lily。その言葉の由来とは?

彼岸花の花は、赤い蜘蛛のように見える花を咲かせます。また、ヒガンバナ科の植物ですが、クロンキスト体系ではユリ科に属する植物です。そのため、「赤い蜘蛛のようなユリ科の植物」という意味を英訳にしたred spider lilyという英名になりました。

彼岸花の和名は、彼岸花(ひがんばな)。その言葉の由来とは?

彼岸花の和名の由来は2つあります。1つは、彼岸(向こう側の岸)に咲くことから彼岸花と呼ぶようになったという事。2つ目は、食べるものがない時に彼岸花を食べていたため、悲願の花から転訛したのが名前の由来です。

彼岸花の種類について

彼岸花の中で、有名な品種は以下の通りです。

鍾馗蘭(ショウキラン)

ByMulberry24

鍾馗蘭は、黄色の花を咲かせる彼岸花の一種で、花が外に少し反り返るという特徴があります。日本では、四国~九州にかけて生息しており、別名、鍾馗水仙(しょうきずいせん)という名でも知られています。

キツネノカミソリ

キツネノカミソリは、7月末頃に開花する彼岸花の一種。花弁は6枚で、花の色はオレンジ色です。

葉を剃刀(かみそり)のように見立て、花の色を狐に見立て、花が伸びる姿が狐ののようにひょっこり出てくるみたいに見えるという理由から、このような独特な名称になりました。

夏水仙(ナツズイセン)

夏水仙は、ピンク色の花を咲かせる彼岸花の品種の1つ。草丈は50cm~90cmなのでやや大柄です。日本では北海道以外で見られ、8月中旬~下旬頃が花期になります。

白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)

ByMokeneco

白花曼珠沙華は、彼岸花と鍾馗水仙の交雑種で白い花を咲かせます。花弁が外に強く反り返っているという特徴があります。

彼岸花の花の色や形や開花時期(季節)

彼岸花はは、6弁のくしゃくしゃっとした感じ赤い花を咲かせます。花の色は赤色が一般的ですが、白色やピンク色の花もあります。開花時期は9月で、主に秋分の日の頃に咲く傾向があります。季節にすると秋の花で、花と葉は同時に育たないという特徴があります。

彼岸花の概要

名称彼岸花
学名Lycolis radiata
和名彼岸花(ひがんばな)
その他の名前リコリス、曼珠沙華(マンジュシュゲ)、夏水仙(ナツズイセン)
科名ヒガンバナ科
属名ヒガンバナ属
分類球根
原産地中国
丈(高さ)30cm~60cm
強い
強い
栽培難易度中級者向け
開花時期9月

※この彼岸花の花言葉のページは「情報サイト誕プレ調べ」による内容のものです。