誕生日や誕生日プレゼントの情報なら誕プレ☆
誕生日の祝い方

長寿祝いを誕生日に祝おう! 知っておきたい長寿祝いの知識

仲良し老夫婦の誕生日誕生日の祝い方

60歳の誕生日を迎えたら、赤いちゃんちゃんこを着て還暦をお祝いすることは知っていてもそのほかの長寿祝いに対しては知らないことも多いですよね。

現代では、平均寿命も伸びており、長生きする人もたくさん増えてきました。

節目の年齢を迎える長寿のお祝いは、最近では誕生日と一緒に祝うことが多いそうです。

誕生日に還暦祝い

スポンサーリンク

長寿祝いの種類と由来

長寿のお祝いは還暦から始まります。
本来数え年でお祝いしますが、最近では満年齢で祝う人も多くなっています。

ただし、還暦は満年齢60歳、数え年61歳でお祝いすることが一般的です。

還暦(かんれき):61歳/満60歳

生まれた年の干支に還ることが由来

古希(こき):70歳

中国の詩人、杜甫の「人生七十古来まれなり」が由来

喜寿(きじゅ):77歳

「喜」の草書体が七を3つ重ねたような形になり、七十七と読めることが由来「喜の字の祝い」ともいう

傘寿(さんじゅ):80歳

傘の略字が八と十を重ねた形となることが由来

米寿(べいじゅ):88歳

米の字をくずすと八十八となることが由来

卒寿(そつじゅ):90歳

卒の字の略字「卆」が九十と読めることが由来

白寿(はくじゅ):99歳

百から一をひくと「白」になることが由来

紀寿(きじゅ)または 百寿(ひゃくじゅ):100歳

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳なので百寿ともいわれる

長寿祝いの色にちなんだ贈り物

誕生日に長寿祝いをする場合、贈り物を何にしようか悩みますよね。

長寿祝いには、色にちなんだ贈り物をする風習があります。それぞれの長寿祝いに合わせて贈り物を選びましょう。

【還暦】赤色 

【古希】紫色

【喜寿】紫色(地域によっては紺色

【傘寿】黄色

【米寿】黄色金色

【卒寿】紫色黄色金色

【白寿】白色

【百寿】桃色

仲良し老夫婦の誕生日

長寿祝いで気をつけたいこと

お祝いをする方の体調には気をつけましょう。

年齢を重ねていくと体調がすぐれなかったり、食欲がなかったりと毎日の変化がおこりやすくなります。無理をさせず、楽しめるようにお祝いをしましょう。

また贈り物でも気をつけるポイントがいくつかあります。

「4・9」は死や苦しみをイメージさせることもあり、お祝い事ではタブーとなっています。

金額はもちろん、語呂合わせも気にした方がいいですね。

「櫛(くし)」や「シクラメン」などは避けましょう。
また「老い」を感じさせる杖や補聴器、「涙や遺体にかけられる布」を連想させるハンカチも避けた方がいいでしょう。

まとめ

誕生日は何歳になっても嬉しいものです。
節目である長寿祝いを誕生日と一緒にお祝いすれば、一生の素敵な思い出になります。

日頃の感謝の気持ちを伝え、これからも長生きしてほしいと願って盛大に誕生日をお祝いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました